
サイトを運営していて予期せぬトラブルや人的ミスによって、データが失われてしまう事があります。
そんな時に役立つのが、バックアップです。
ロリポップ!レンタルサーバーには、Webサイトのデータを守るためのバックアップ機能が標準搭載されています。ということで、この記事では、ロリポップ!のバックアップ機能についての説明と、私の体験談を詳しく書いていきます。
人的ミス・・・・しちゃいました。
ロリポップ!のバックアップ機能とは?
ロリポップ!レンタルサーバーには、Webサイトのデータを守るためのバックアップ機能が2種類あります。
ロリポップ!で行われている定期的な無料のデータバックアップと有料バックアップオプションです。
ロリポップ!レンタルサーバーの無料バックアップ
ロリポップ!レンタルサーバーでは、データの保全性を高めるために定期的なデータのバックアップを行っています。
しかし、このバックアップはロリポップで管理されており、自分で直接アクセスすることはできません。
バックアップを利用したい場合は、「お問い合わせ」から復元の依頼をします。
(ハイスピードプラン・エンタープライズプランをご利用中の場合は無料で復旧が可能)
バックアップ対象
バックアップの対象となるのは、「Webサイト」と「データベース」のデータです。
Webサイト
テーマやプラグイン、アップロードされた画像などのファイルが対象です。
サイトの見た目や動作を決定する部分です。
データベース
投稿記事、固定ページ、コメント、設定などのデータが保存されています。
サイトのコンテンツや情報を管理する部分です。
月330円で利用できるロリポップのバックアップオプション
ロリポップ!では、有料のバックアップオプションに加入することで、Webサイトとデータベースのバックアップ、復元を簡単に行うことができます。
バックアップ間隔は「手動/1日/3日/7日/15日/30日 」から選べます。
専門的な知識も難しい操作も必要ありません!
データが必要なときは、データを選んで復旧ボタンをクリックし復旧することができます(手数料不要)。
過去7回分までバックアップができます。
ロリポップ無料バックアップで復元
復元データをロリポップに作成してもらい、自分で復元します。
復元はロリポップのサポート外になります。
「ユーザー専用ページにログイン」→「サーバーの管理・設定」→「バックアップ」の順にクリックします。
自動バックアップデータの復元の「サポートにデータの復元についてお問い合わせをする」をクリックします。

登録したお名前(フルネーム)とメールアドレスを記入します。
用件で「バックアップデータの提供依頼」を選択します。
私は 23時13分に 問い合わせをして、返事は次の日の 9時36分に受け付けましたと連絡を受け、17時24分に復元データを作成したと連絡を受けました。
私はハイスピードプランです。
私が受け取ったメールの抜粋バックアップデータ提供のご依頼に関し、復旧手数料無料対象のプランをご契約いただいておりますので、
ご希望条件に一致するデータをお客様のサーバースペースに設置させていただきました。
■ 復旧したバックアップデータ:2025年02月04日 12時54分43秒時点のバックアップデータ
バックアップデータはご利用のFTPフォルダに新規作成された、
「service_backups」という名前のフォルダにアップロードされております。
内容をご確認のうえで、サイトの復旧などにご利用くださいませ。
※バックアップデータを使用してのサイトの復旧につきましては、個別のご案内はサポートの対象外となっております。
ロリポップにはFTPをインターネットエクスプローラーのように使用できる「ロリポップFTP」がありますので、そこで復元作業を行います。
私の失敗談
サグディレクトリの管理画面にログインできなくなりました。( ; ; )
「https://soramanabrog.com/」のデータが多くなったので、サブディリクトリをフォルダのように使用したいなと思ったのがスタートでした。
サグディレクトリの一般設定で「WordPress アドレス (URL)」をドメインにし、「サイトアドレス (URL)」をサグディレクトリのアドレスにしたらログインができなくなって焦りました。
すぐに問い合わせで復元の依頼を出して、次の日には復元データを作成してもらえました。
復元データは圧縮してありません。
現状のサブディレクトリのフォルダの名前を変えて、バックアップのサブディレクトリのフォルダをコピーしたかったのですが、ファイルサイズが大きいためコピー出来ませんでした。
なら、サブディレクトリのフォルダの中のフォルダをコピーしようと思ったのですが、これも一部ファイルサイズが大きすぎでコピーできませんでした。
またかと思いながら、サブディレクトリのフォルダの中のフォルダの中のフォルダをコピーしていたのですが、この段階で面倒になり復元をやめて、サブディレクトリを削除して、新しくサブディレクトリを作成しこの「そらのまなびば」を作成しなおしました。
FFFTPを使用して、サブディレクトリの復元データを自分で保存しようとしましたが、一部のデータがダウンロードエラーになり、全てのファイルをダウンロードすることができませんでした。
ロリポップ有料バックアップオプションを使ってサイトを復元
ロリポップ!では、有料のバックアップオプションに加入することで、Webサイトとデータベースのバックアップ・復元機能を利用できます。
「ユーザー専用ページにログイン」→「サーバーの管理・設定」→「バックアップ」の順にクリックし、「バックアップ管理画面」を開いてください。
FTPサーバーを例にボタンの説明をします。

① いつバックアップするかのスケジュールを設定します。
② バックアップの履歴を見れます。(いらないと思ったバックアップデータを削除できます。)
③ ダウンロードします。
④ 復元します。
⑤ バックアップのスケジュール関係なく、すぐにバックアップできます。
復元したいバックアップデータを選択して「復元」ボタンをクリックします。
詳しい情報は以下のリンクからご確認いただけます。
バックアップオプションについて
ロリポップ!有料バックアップオプションのメリット
- 自動バックアップ
Webサーバーとデータベースサーバーのデータを自動でバックアップします。
専門的な知識や難しい操作は不要で、設定したスケジューに従って自動的にバックアップが行われます。 - データの復旧
バックアップしたデータを選択して復旧ボタンをクリックすることで簡単に復旧することができます。
操作ミスなどでデータが消失しても、すぐに復旧が可能です。 - 安全な保存
バックアップデータは、安全なバックアップ専用サーバーに保存されます。
データの保全性が高く、安心して利用できます。 - 過去のデータ
過去7回分のバックアップデータを保持します。
ミスをした時、7回分のバックアップデータから選択して利用することができます。 - スケジュール設定:
バックアップの間隔や時刻を自分で設定することができます。
ロリポップバックアップの注意点
復元ができないと、バックアップの意味がなくなってしまいます。
バックアップデータから復元ができるかの練習をしておくことをお勧めします。
復元が正確に行なわれているかの確認をすることもお勧めします。
ロリポップ!無料バックアップで復元失敗?有料バックアップオプション まとめ
この記事では、ロリポップ!のバックアップについての説明と、無料バックアップで実際に復元に失敗した私の体験談につて書きました。
無料バックアップと無料復元があるから復元は簡単にできるというのは私の勘違いでした・・・・。
この体験談が、ロリポップ!のバックアップについて悩んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
ロリポップのプラン選びやWordPressの設定について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。