ブログを適当に書くと、訪問者が訪れない又は訪問者が少ないブログになるかもしれません。
文章が悪い?
それよりも自分の選んだキーワードが、誰も検索していないからという可能性があります。
一生懸命コンテンツを作成したのにもかかわらず、アクセスもなく、シェアもされなければ、モチベーションが下がっちゃいますよね・・・(;^_^A
やっぱり選択したキーワードがポイントになるのです。
Googleキーワードプランナーとは
キーワードプランナーとは、SEO対策に関するキーワード調査を行う際にもよく使われるツールです。
(本当の使用方法は Google広告(旧Google Adwords)を出す際にキーワードの検索ボリュームなどを詳しく調査するためのツールです。)
選んだキーワードの検索されている数や、新たなキーワードを見つけたりと、大変役立つツールなのです。
そしてGoogle独自のデータに基いて、新しいキーワードや検索ボリュームだけではなく、過去の傾向データなどを提供しているそうです。
またキーワードに対する競合性なども知ることができます。(入力した単語やフレーズに関連するキーワードを取得できます)
こんな便利な機能が付いた「キーワードプランナー」なので、本来はGoogle広告を出す時に利用するツールですが、SEO対策に重要なキーワード選定に
大活躍するため、利用している方も多い便利なツールなのです。
Googleキーワードプランナーの登録
キーワードプランナーを使うにはGoogleのアカウントが必要となります。
Googleアカウントを持っていることを前提としていきます。
そして 本来Googleで広告を出すために使うツールなので、Googleアカウントの他に” Google広告 ”の登録も必要なんです。
という訳で” Google広告 ”の登録をしていきましょう。
( ここで注意です! この登録してできるアカウントは消すことが出来ないという事を頭に置いておいてください。 )
Google 広告ご利用開始ガイド 「 Google 広告アカウントを作成する 」のリンクを張っておきます。
「Google広告に登録する」ボタンをクリックしてください。
アカウントの選択画面に行きますので、自分のアカウントを選択してください。
次にパスワードを聞かれますので入力して「次へ」ボタンをクリックしてください。
目的を聞かれますが、その下にある「Google広告のご利用がある場合」をクリックしてください。
キャンペーンタイプの選択画面が表示されますが、また下の「キャンペーンなしでアカウントを作成」をクリックしてください。
画面下部にある「送信」ボタンをクリックしてください。これで登録完了です。
「アカウントを確認」をクリックしてください。これが初ログインになります。
Googleキーワードプランターの使い方
右上にあるスパナマークの「ツールと設定」アイコン をクリックしてください。
「キーワードプランナー」をクリックしてください。
「新しいキーワードを見つける」か「検索のボリュームと予測のデータを確認する」のどちらかを選択
しクリックしてください。
「新しいキーワードを見つける」について
「キーワードから開始」と「ウェッブサイトから開始」が表示されます。
新しいキーワードを見つける時は「キーワードから開始」を選択します。
[キーワードから開始]でキーワードを見つける
宣伝する商品やサービスに関連するキーワードや気になるキーワードを入力します。
すると、そのキーワードに関連するキーワード候補の一覧が表示されます。
( 複数のキーワードを入力する場合は、Enter キーを押して次のキーワードを入力してください。 )
結果のページには、「指定されたキーワード」と関連するキーワードの「キーワード候補」が表示されます。
コンテンツを充実させるのに使用する新たなキーワードが見つけやすいので便利です。
(が、キーワードによっては「キーワード候補」が出てこない場合もあります( ̄▽ ̄;))
「新しいキーワードを見つける」で調べることができる項目を紹介
・平均月間検索ボリューム ・ページ上部掲載の入札単価(低額帯) ・ページ上部掲載の入札単価(高額帯) ・競合性 ・オーガニック検索のインプレッション シェア ・広告インプレッション シェア ・またはアカウントにすでに登録されている除外キーワード別に結果をフィルタリング |
「検索ボリュームと検索の予測を取得」について
「検索ボリュームと検索の予測を取得」では、過去の掲載結果データとトラフィック(サイトやページの間を行き来する閲覧者の流れ)の予測データを見ることができます。
「検索ボリュームと検索の予測を取得」で調べることができる項目
・クリック数 ・表示回数 ・費用 ・1 日の予算 ・クリック率 ・平均クリック単価 ・平均掲載順位 |
予想クリック数や推定コンバージョン数などの予測データを入手すると、入札単価や予算額を決める際にも参考になります。
キーワードを決めるときは過去のクリック数と表示回数を手に入れることができるのでいいかも。
無料のキーワード検索サイト/ubersaggest
無料のキーワード選定につかえるサイトをもう1つ紹介します。
【 Ubersuggest 】はサジェストを調べてくれます。
ちょっと難しい言葉を使ってみました(笑)。
というのここのサジェストという言葉よく使われているのを見る機会があると思いますのでここで紹介をしておこうと思ったのです(^^♪
サジェストとは
ウェブ検索において、入力用の窓に調べたい文字列を入力を開始すると、自動的にその文字列につながる語を予測、検知して関連性のある検索語(群)を表示する機能。予測表示されるのは一般的に広く検索されている語である。たとえば、検索窓に「日本」と入力すると、「日本シリーズ」や「日本郵便」「日本地図」などが表示され、調べたいことの文字列を完全に入力しなくても、表示された候補から選ぶことができる。代表的なものに、グーグルGoogleの提供するGoogleサジェストがある。
引用元:コトバンク(朝日新聞デジタル)
そして、サジェスト(キーワード)に関する検索ボリュームやSEO難易度も同時にチェックできるのです。
しかも無料(^^♪
無料のキーワード検索サイトを作った人
Ubersuggesはキーワードプランナーと違いあいまいな数ではなく、実数が表示されのでとてもありがたいツールです。
Ubersuggesを作成したニール・パテル氏は有名なQuicksproutというブログを運営しています。
そしてKISSmetrics およびCrazy Eggの共同創立者でもあります。(すみません。有名なのでしょうが私はしりませんでした)
他にも様々な便利なツールを作っているので興味がある方はここからどうぞ
無料のキーワード検索サイトUbersuggesで調べられること
キーワードとキーワード候補の検索ボリューム
トレンド(過去12か月の検索ボリューム)
SEO難易度(SD)
有料難易度(PD)
クリック単価(CPC)
これは例として「THE THOR」と入力して検索した結果です。
入力したキーワードの直近12ヶ月分の検索ボリュームの推移がグラフで表示されるため、季節による需要の変化も簡単に見ることが出来ます。
PD、SDは数値が大きいほど競合性が高いです。下にある「キーワード候補をすべて見る」をクリックしてください。
右側にキーワード候補のページが表示されます。
このキーワード一候補一覧の中に表示されているキーワードの横にある矢印をクリックすると、そのキーワードの「キーワード概要」が左側に表示されます。
キーワード概要ではGoogle検索でTOP100に入るサイトが表示されています。
見ることが出来る項目
・キーワード順位 ・順位の流入見込み(訪問者数) ・リンク(被リンク) ・DS(ドメインスコア) 、SNSシェア(フェイスブックなどのソーシャルからのシェア) |
無料のキーワード検索サイトUbersuggesはキーワードだけじゃない
リンクになっているURLをクリックしてみて下さい。サイトの詳しい情報のページが表示されます。
すごいですよね。
検索上位のサイト様のオーガニックキーワードや被リンク、流入数がグラフ化されています。
自分のサイトの情報も表示させてみることも、勿論できます。
でもここで又注意ポイントなのですが、作って間もないサイトだとデータが蓄積されていなくてオーガニックキーワードなどの情報は表示されません。
しかし、「サイト監査」はできます。
自分の作ったサイトにSEOの問題点がないのか調べることが出来るのです。
私はこれでリンクが切れていることに気が付きました(;^ω^)
あと画像を大量に使っているので、表示にかかる時間などもチェックしてくれるので助かっています。
Googleキーワードプランナーの使い方を紹介 まとめ
私は つい記事を書いてからキーワードを決めて修正していくという無駄な時間をかけてしまうんですよね。
キーワードを考えてから記事を書くようにしなくちゃなぁと思いました。
/Decoration/TOOL/そらのまなびぶろぐ/THE THOR/AFEREIT/