

アイキャッチ画像を作成するにはソフトが必要?
- 「CANVA」の無料会員から有料会員までの料金の紹介
- AMP機能を使った時エラーにならないアイキャッチ画像のサイズを紹介
- 「CANVA」のデザインを新規作成方法を1から紹介
画像を簡単に自分でデザインして作成できちゃうサイト「CANVA」。
「そらのまなびぶろぐ」のアイキャッチ画像もそれ以外の画像も「CANVA」で作成しています。
画像作成に必要な素材は、「CANVA」に無料素材として提供されています。
soraはCanvaPro(有料プラン)会員です。
「CANVA」では自分のエリアに、パソコンにある素材をアップロードして保存して使用することも出来ます。
無料画像には好きな画像が無い場合は、「O-DAN」や「Pixabay」「Unsplash」などからフリー画像をダウンロードして使用することもできます(^^♪
無料画像のサイトについての紹介は下の記事で紹介していますので、興味のある方らはどうぞ♪
>>>ブログで使いたいフリーイラストとフリー写真のおすすめサイト6選
>>>ブログで使うフリー画像おすすめサイト「O-DAN」を紹介♪

↑↑↑↑↑このバナーのサイトです( ̄▽ ̄;)
CANVAの無料プランか有料プランか
Canvaには無料と有料があります。
Canva Proを利用するには、どれくらい費用がかかりますか?
https://www.canva.com/ja_jp/pricing/
Canva Proは年払いの場合は12000円、月払いの場合は1500円で最大5人までご利用いただけます。
チームメンバーの追加は1人当たり、年額プランでは600円/年、月額プランでは600円/月です
無料と有料の違いなどは↓の記事で紹介しています。
Canvaの無料プランで使用する場合
無料のテンプレートだけで8000点以上あるので十分本格的なプロが作ったような、画像が作成できます(^^♪
画像などの素材が足りないよ!
と思った時は海外のフリー画像検索サイト「O-DAN」から画像をダウンロードしてきましょう♪
ダウンロードしてきた画像をCANVAに登録して使用すればOKです
「O-DAN」の使い方は下の記事で紹介しています♪
>>>ブログで使うフリー画像サイト「O-DAN」を紹介♪
アイキャッチ画像の画像サイズを指定
画面右上のデザインの作成 ボタンををクリックします。

プルダウンの中の一番上の「+カスタムサイズ」をクリックします。

作成しい画像の 横幅 (1200px)と 高さ(675px)を入力します 。
小さめのサイズをすすめているサイトもありますが、AMPで画像のサイズがエラーにならないように1200px×675pxで作成することをオススメします。
デフォルトで画像の単位は「PX」になっています。
他の単位に変更する場合は右端にある「v」をクリックして単位を「ピクセル」、「インチ」、「ミリメートル」、「センチメートル」の中から選択して指定してください。
サイズと単位の指定が終わりましたら、下の「新しいデザインを作成」ボタンをクリックしてください。

アイキャッチ画像のテンプレートを選択する
「新しデザインを作成」ボタンをクリックすると、指定したサイズの白い画像が表示されます。
画面左横に、テンプレートが表示されています。
このテンプレートは「有料」と「無料」とあります。
マウスを乗せると有料のテンプレートには「冠マーク+プロ」と表示されるのですぐにわかります( ̄▽ ̄;)

有料のテンプレートを選択すると、下の画像の様に斜線が入って表示されます。

このテンプレートに使われている背景画像か、使われている素材のパーツのどれかが有料なのです。
この有料のパーツを、無料の画像に置き換えれば有料テンプレートも無料で使用できます(^^♪
アイキャッチのテンプレートを選択して実際に作ってみよう

このテンプレートのパーツたち
|
このパーツたちでテンプレートは出来ています。
このパーツを自分の好みに変更していきます。
背景画像をカスタマイズする
中央に文字を表示させたいので、背景画像は全体的なものを選択します。
画面左側にある「写真」をクリックします。
検索窓に「犬」と記入して実行します。
犬の写真が沢山でてきます。
画像を選択してクリックすると、画像が画面右側に表示されます。
画面右側の追加された写真をクリックすると、画像の様に、四つ角と4つの辺にアイコンが表示されます。

四つ角の丸や、辺のアイコンをドラックして画像サイズいっぱいに引き伸ばして下さい。

背景画像の配置を変更する
この画像を一番後ろに配置します。
画像をクリックして選択してある状態で右クリックし、「最背面へ移動」をクリックしてください。

画像加工/エフェクト
気になるエフェクトがあればクリックして、「接続」をクリックしてください。
それぞれのエフェクトの種類が表示されますので、クリックして試してみてください。
画像にエフェクト加工がされます。
気に入れは、「適応」ボタンをクリックしてください。
画像の加工には、その他にも「フィルター」、「調整」、「切り抜き」、「反転」が用意されています。
いろいろ画像を加工してみてください(^^♪
枠をカスタマイズしてみる
次に、枠の色を変更します。
枠をクリックしてください。
枠を選択した状態で、画面左上にあるカラーの四角をクリックします。

この色の中から選択します。
色をクリックすると枠の色が変更されます。
表示されていない色を選択したい場合は、一番上の「新しい色」をクリックしてください。

文字を編集する
文字をクリックしてください。
対象の文字全体が選択されます。
文字を移動するときはこの状態で行います。
文字を変更する時は、文字をダブルクリックして文字をドラックしてください。
文字が反転して選択された状態で、加工していきます。
(文字種、文字サイズ、文字の色、斜体、下線、配置、大文字、箇条書き、文字間隔&行の高さ、縦書き、エフェクトの加工が出来ます)

アイキャッチ画像が出来たらファイル名を付けよう
画面中央あたりにあるファイル名を記入する場所をクリックして、自分のファイル名に変更してください。

アイキャッチ画像が出来たらダウンロードしよう
画面右上にある「ダウンロード」をクリックしてください。
ファイルの種類を選択後、下にある「ダウンロード」をクリックしてください。
CANVAを使って簡単で本格的なアイキャッチ画像の作り方紹介 まとめ
画像加工は、自分で試してみて画像がどう変わるかを楽しんでください。
そらは、テンプレートをあまりいじらない事を気を付けています。
デザインのプロに素人が勝てるとは思えないからです( ̄▽ ̄;)