ブログを書き始めたら、検索順位がとっても気になりますよね(;^_^A
私は記事を書けば、次の日くらいにはGoogle検索やyahoo検索で自分のサイトが表示されるとばかり思っていました。
ブログを始めたばかりの頃、1週間位待ってました気がします(-_-;)
・・・・ただ待ってちゃ時間がかかるだけだと知ったのは、次の週だったんです。
自分のサイトの売り込みを検索エンジンにしたほうが、検索に表示されやすいなんて私は知らなったのです。
この記事では、Googleサーチコンソールの導入手順、そしてTHE THOR【ザ・トール】でのコード設置&使い方まで紹介しています。
Googleサーチコンソールは、Googleの沢山ある無料ツールの1つです。
Google Search consoleとは
Google検索エンジンに、認識してもらう時に使うのがGoogleサーチコンソールです。
そして、Googleの検索についての、キーワードごとの検索順位・表示回数・クリック数などのブログの検索情報を知ることができるサービスなのです。
この検索情報がとっても大事。
検索情報からブログの改善情報を取得して、ブログを改善していくことが出来るからです。
Googleサーチコンソールの登録方法
Googleサーチコンソールを使うための大まかな手順です。
1.Googleアカウントの登録 2.Googleサーチコンソールの登録 3.自分の認証IDを取得しTHE THOR【ザ・トール】に設置 |
Googleのアカウントの開設
Googleサーチコンソールを使うためには、Googleのアカウントが必要になります。
Googleサーチコンソールのアカウントを開設する前に、事前にGoogleアカウントを取得しましょう。
もし、Googleアカウントを持っている場合はログイン状態にしていてください。
https://www.google.com/accounts/NewAccount?hl=ja
↑は「 Google アカウントの作成 」ページです。
氏名・ユーザー名・パスワードを入力して下の「次へ」をクリックしてください。
Googleアカウントが無事開設出来ましたら、ログインしたままにしておいてください。
Google サーチコンソールの登録・設定方法
この記事では、「URLプレフィックス」を使っての登録方法を紹介します(^^♪
まず、下のアドレスから「サーチコンソール」にアクセスしてください。
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
「 Google 検索での掲載順位を改善する 」 が表示されています。
ここからどうぞ♪
「今すぐ開始」をクリックしてください。
Googleアカウントの選択
Googleアカウントの選択画面が表示されたら、自分のアカウントを選択して「パスワード」を入力して「ログイン」してください。
Google Search consoleプロパティタイプを選択
左側にある「 URL プレフィックス 」が、使用する場所になります。
確認状態のチェック
サーチコンソールの認証IDを取得する
THE THOR【ザ・トール】サーチコンソールの設定紹介
左側サイドの「外観」→「カスタマイズ」をクリックしてください。
「基本設定」・「アクセス解析設定」を順にクリックしてくさい。
「アクセス解析設定」画面が表示されます。
下の段の「Google search consoleの認証ID」にコピペしてください。
DNSレコードでのドメイン所有権の確認
張り付けた後、サーチコンソールに戻ります。
「所有権の確認」の画面に戻り、「確認」をクリックしてください。
「所有権が認証されました」と表示されれば登録は完了です。
Googleアナリティクスも登録して使いましょう
Googleサーチコンソールの設定が終わったら、Googleアナリティクスも登録設定しましょう(^^♪
Googleアナリティクスで、訪問者の情報を得ることが出来ます。
どのページをどれだけの時間読んでもらえているかとかわかるんです♪
>>>THE THOR【ザ・トール】Googleアナリティクスの登録と設定方法を紹介
Googlサーチコンソールの登録とTHE THOR(ザ・トール)の連携設定紹介(^^♪ まとめ
Googleサーチコンソールと、Googleアナリティクスは連携できます。
どちらも登録設定が終わったら、2つを連携しましょう(^^♪
この記事では、登録&設定についてを書きました。
次は使い方の記事をまとめたいなぁと思います。(^^♪
/Decoration/TOOL/そらのまなびぶろぐ/THE THOR/AFEREIT/