
- THE THORの見出しの見た目ってどんな種類があるの?
- THE THORの見出しの設定ってどこでするの?
THE THORの設定項目が沢山あって、細かな設定はどこでするのかを私も忘れてしまします(;’∀’)
記事中の見出し、ウィジェットの見出しの設定は別になります。
この記事はカスタマイズではなく、設定を紹介する私の覚書の記事となります。
- 1 見出しの設定場所
- 2 THE THORの見出しのスタイルの種類
- 3 THE THORの見出し下線10スタイル
- 4 THE THORの見出し左線下線3スタイル
- 5 THE THORの見出し背景14スタイル
- 6 THE THORの見出しグラデスタイル10スタイル
- 7 THE THORの見出しラインマーク5スタイル
- 8 THE THORの見出し丸マーク5スタイル
- 9 THE THORの見出し先頭大4スタイル
- 10 THE THORサイドエリアの見出しのデザインと色の変更場所
- 11 THE THORフッターエリアの見出しのデザインと色の変更場所
- 12 THE THOR見出しの設定場所紹介 まとめ
- 13 アフェリエイトの登録は無料です!
見出しの設定場所
「外観」→「カスタマイズ」→「パーツスタイル設定」→「見出し設定」の順にクリックしてください。
THE THORの見出しのスタイルの種類
THE THORの見出しは、色をA/B/Cの3色を指定して、スタイルを選択する方法です。
基本のスタイルはA文字の色だけの指定ですので、ここでは紹介を省かせていただきました。
THE THORの見出し下線10スタイル

「A」の文字色と「B」や「C」で下の線の色を指定します。
下線-2本の見出し画像です。
THE THORの見出し左線下線3スタイル

「A」の文字色と「B」が左側の縦線「C」で左横の縦線と下の線の色を指定します。
左下線-点線の見出し画像です。
THE THORの見出し背景14スタイル

「A」の文字色と「B」は背景や線「C」は下線、左線、影などを指定します。
背景-ステッチの見出し画像です。
THE THORの見出しグラデスタイル10スタイル

「A」の文字色と「B」は背景や線「C」は下線、左線、影などを指定します。
この画像の見出しスタイルは上の色、下の色、上線の色を決めています。
グラデー上線角丸(白文字)の見出し画像です。
THE THORの見出しラインマーク5スタイル

ラインマーク-グラデ上線(白文字)の見出し画像です。
THE THORの見出し丸マーク5スタイル

丸マークー背景線角丸の見出し画像です。
THE THORの見出し先頭大4スタイル

先頭大-先頭下線の見出し画像です。
THE THORサイドエリアの見出しのデザインと色の変更場所

「外観」→「カスタマイズ」→「共通エリア設定」→「サイドカラムエリア設定」の順にクリックしてください。
「 ウィジェット見出しデザイン設定 」で見出しのデザインと色を設定できます。
上の画像の「アーカイブ」や「カテゴリー」などの部分の事です。
THE THORウィジェットの項目行の色の変更場所
「外観」→「カスタマイズ」→「基本設定」→「基本スタイル設定」の順にクリックしてください。
「■テーマカラーを指定」で色を指定します。
ここで指定した色は、上の画像の「てすと」などのウィジェットの項目行だけでなく記事下の「コメントを書く」などのボタン色にもなります。
THE THORフッターエリアの見出しのデザインと色の変更場所
「外観」→「カスタマイズ」→「共通エリア設定」→「フッターエリア設定」の順にクリックしてください。
「 ウィジェット見出しデザイン設定 」で見出しのデザインと色を設定できます。
THE THOR見出しの設定場所紹介 まとめ
新しくサイトを作ろうかと思うと、どこでどう設定すると、どう変わるんだっけ?とよく戸惑ってしまうそらです(笑)
ここを設定ると、ここが変わるのね、とすぐに思い出せるように記事にしておくことにしました(;^ω^)
ランキングサイトに参加していますのでクリックしていただけると嬉しいです♪

アフェリエイトの登録は無料です!
Amazonなどの物販に興味がある方は、アソシエイトの保険として「もしもアフェリエイト」からの申請もお勧めします。

A8.netは広告主数・登録サイト数共に日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーです。ここもおすすめ♪アフェリエイトの会社によって、扱っている商品は違ったり、又、同じ商品でも成約金額が違う場合があるので複数の登録をお勧めします(^^)/
