
ダウンロードしてきた画像を使って加工しオリジナルの画像に変身させよう
写真・プロフィール画像・そのままイラストや写真を使うこともありますが、加工して使うと自分のオリジナルになります。
今回はその方法を説明します。
まず画像加工で使うソフトを準備します。
ちょっと使い勝手が悪いですが、今回はWindowsアクセサリに標準で入っているペイントを使います。
この「ペイント」は、1枚の紙に絵を描いていくという感じのソフトです。
アニメのように、それぞれの絵や文字がレイヤーとして独立してあり、それを重ね合わせるというのではありません。
私は元々イラストを描くので、CLIP STUDIO PAINTを使ったり、Windowsアクセサリのペイントを使ったりと両方使用しています。
ペイント使用♪ロゴ画像作成手順
- ロゴ画像に使う画像を用意する
- ペイントを立ち上げる
- 画像を張り付けて加工
- ロゴの文字を入れる
ロゴ画像に使う画像を準備する
画像を準備します。
フリー画像のサイトを下の記事で紹介していますので、用意してきてください。
>>>ブログで使いたいフリーイラストとフリー写真のおすすめ画像サイト8選
ペイントソフトをたちあげる
画面の一番左下にある窓のようなボタンをクリックして「Windowsアクセサリ」→「ペイント」をクリックしてください。

ダウンロードしたファイルを開く
ペイントが立ち上がりますので画面左上にある「ファイル」→「開く」をクリックしてください。

写真をコピーする
先ほどダウンロードして保存したファイルを選択して「開く」をクリックしてください。
次に「選択」→「四角形選択」をクリックしてください。

マウスのポインタがプラスの形になりますので、左クリックしたまま花を囲んでください。
点線が花を囲ったなと思ったら左クリックしていた指を放してください。(ドラックといいます)
指を話したとき点線が残っていれば選択できています。
選択してあるのを確認出来たら「コピー」をクリックしてください。

これでダウンロードしてきた写真をコピーする所までできました。
ロゴのバナーを新規作成
画面左上にある「ファイル」→「新規」をクリックします。
「貼り付け」をクリックしてください。

選んだ写真が張り付けられました。
移動させたり、サイズを変更したい時は、③でしたように「選択」→「四角形選択」をクリックして花を点線で囲んでください。
その後、写真の上でクリックしたまま動かすと写真が動きますので、お好きな場所に移動させてください。
花のサイズを変更したい時は、角にマウスをクリックしたまま花の中央に向かって動かすと小さくなります。
文字を入れる
「A]をクリックして背景が白い所に文字を入れます。

文字の大きさや、場所の移動は後からできますので、あまり気負わずに記入してください。
ただし、選択で囲んだ場所を移動させるので背景には気を付けてください。

このピンクの□で囲ってある場所にある小さな白丸わかりますか?これが8カ所にあります。
この白丸をクリックしたまま動かすと表示できるサイズが変更できるのです。
次に上を見てみてください。ピンクの丸がある場所。「テキスト」というページができてます。
ここで、文字のサイズ、文字の色を設定します。

文字が小さかったので、見やすく大きくします。
「ぐ」の位置にマウスを持って行ってクリックしたまま「そ」までドラッグします。
変更したい文字が反転したら数字の横にある「▼」のボタンをクリックするを画像の様に数字が出てきますので、大きい数字を選んでください。

フォントサイズ「38」を選択してみました。

これでOKと思ったら、空いているところをクリックしてください。
これで完了です。
場所を移動させたい時は、③の時と同様に「選択」ボタンをクリックして点線で囲んでから移動させて下しさい。
消したいときは、オレンジ色の「消しゴム」のボタンをクリックして、消したい場所をクリックしたまま動かしてください。

私は文字だけだと寂しいので曲線と♥を付け足してみました。これで準備は終わりです。
キャンパスを切り抜こう
このままだと空いたスペースが多すぎですよね。
自分の好みのサイズに切り抜きましょう。
この切り抜きもまず「選択」→「四角形選択」をクリックします。

切り取りたい場所の角になる場所から場所へとをクリックしたまま対角線にマウスを動かします。
「トリミング」ボタンを押してください。
オリジナルのロゴが完成しました。
ペイントで作った画像を保存する
「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックしてください。
pcに保存してください。私は「ファイルの種類」は「PNG」を選択して保存しています。
【初心者専用】ブログで使いたいオリジナルのロゴ画像を作る説明 まとめ
どうでしたか? 無事ロゴがつくれたでしょうか。
回転が 90度か180度 上下左右反転 しか選べなかったりと不便なこともありますが、こちらのソフトの方が楽なこともあるので、私は「CLIP STUDIO PAINT」とどちらも使っています。
サイトの力を借りてロゴ画像を作成するのに興味がある方は下の記事をどうぞ♪
>>>CANVAを使っての簡単で本格的なアイキャッチ画像の作り方紹介